トップページ » ニュース » 2008年12月

NEWS 2008年12月

矢沢が投稿しました (12/12)

avisブログ機能を使ってページの一部を更新できるオプションのテスト用です
どんな感じになるのかわかりませんが楽しみです

ブログ更新オプションの概要 (12/12)

ブログ更新オプションの必要性
日増しにCMSへの需要が高まっており、HP制作ソフトなしで更新したいという案件が増えています。
制作パック単体ではこの需要を満たすことはできませんが、avisブログとのサービスの連携を行うことでブログで更新できるオプションを提供します。
既存サービスのavisブログを用いることで、開発にかかる工数、研究などは最小限に抑えることができます。
ブログを投稿するだけで、ホームページの最新情報を更新できます。
通常の更新では・・・
・制作ソフト(1~5万円)が必要。
・更新作業後、FTP送信作業が必要。更新に時間がかかる。
・更新時間の指定はできない。
・制作時に最低限のhtml知識が必要。
ブログ化したページのメリット
・制作ソフト(1~5万円)が不要。
・ログインして投稿するだけ。更新時間を短縮できる。
・時刻を指定して公開可。
・制作に専門的な知識は不要。
・RSSフィードの配信で、更新情報を積極的にアピールできる。
ブログ更新オプションを使えば、ご自身で更新を行えます。
頻繁に更新することでサイトのアピール力が格段に向上します。
サンプルページ
実際にいま見ているこのページもブログ領域で作成されています。


こちらの見出し画像のページがブログ領域で作成されているページです。

ブログの投稿はとても簡単 (12/11)

記事を投稿してみましょう。
ログイン画面
ID:kougami パスワード:kougami で実際に更新テストを行えます。
投稿画面を開きます

ログインして、 画面上部のメニュー「投稿」を押します。
投稿画面

投稿作成の画面が表示されます。
投稿する記事の作成

「タイトル」と「記事」を入力します。
保存して記事の様子を見ましょう

投稿する記事を入力しましたら、「保存して編集を続ける」を押します。
投稿保存時に表示されるプレビュー画面

「保存して編集を続ける」を押すと、「投稿プレビュー」が表示されます。
ここで、表示されている内容を確認が出来ます。
もし、修正する箇所があった場合は、投稿作成に戻って修正が出来ます。(修正が終わりましたら、再度「保存して編集を続ける」を押してください。)
投稿記事の公開

「投稿プレビュー」の内容でよろしかったら、「公開」を押します。
サイトを表示してみましょう

「公開」を押すと画面が切り替わりますので、「サイトを表示」を押します。
投稿記事が公開しました

これで投稿が完了しました。

画像も貼り付けも可能 (12/10)

画像の貼り付けも簡単にできます。
投稿する記事の作成

画像をアップロードしましょう

「参照」を押します。
アップロードしたい画像を選択します

ブログにアップロードしたい画像をクリックして、「開く」をクリックしてください。
※ファイル名は「英数字」にしてください。(日本語のファイル名では動作保証をしておりませんので、ご注意ください。)
アップロードする画像のタイトルを決めます

画像のタイトルを入力して、「アップロード」を押します。
※ここで入力したタイトルは画像のALTに埋め込まれます。
※ALTとは、マウスで画像にあてると画像の名前が表示されたり、画像表示をOFFにしているパソコンなどは画像の代わりに文字で表示されるものです。
ブログに表示やリンクの方法を選択します

表示:
サムネイル:実際の画像サイズより小さめに表示します。
フルサイズ:実際の画像サイズのまま表示します。
タイトル:画像を表示しない代わり、タイトルで表示します。
リンク先:
ファイル:画像を押すと画像を直接表示します。
ページ:画像を押すと画像をページで表示します。
なし:画像をそのまま表示するのみとなります。
選択をしましたら、「エディタに送る≫」を押します。
※投稿記事の編集中、画像を貼り付けたい場所にカーソルがないと、一番上に画像を貼ってしまいますので、カーソルの位置を確認してから、「エディタに送る≫」を押してください。
エディタに画像を貼りました

この見本は、「表示:サムネイル」「リンク先:ファイル」を選択しています。
画像のコメントを記入してみましょう。
保存して記事の様子を見ましょう

投稿する記事を入力しましたら、「保存して編集を続ける」を押します。
投稿保存時に表示されるプレビュー画面

「保存して編集を続ける」を押すと、「投稿プレビュー」が表示されます。
ここで、表示されている内容を確認が出来ます。
もし、修正する箇所があった場合は、投稿作成に戻って修正が出来ます。(修正が終わりましたら、再度「保存して編集を続ける」を押してください。)
投稿記事の公開

「投稿プレビュー」の内容でよろしかったら、「公開」を押します。
投稿記事が公開しました

これで投稿が完了しました。